まつだい「農舞台」|新潟県の有名建築|住宅/ビル/マンション設計者の建もの探訪

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」

住宅/ビル/マンションのデザイン建築設計事務所をしている片岡直樹が向学のために名建築を訪ねるシリーズです。 まつだい「農舞台」(まつだい「のうぶたい」)という美術館です。正式名称はまつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」と言うようです。MVRDVという有名なオランダの建築家集団が、設計した建築です。MVRDVのメンバーにはレム・コールハースの事務所出身の人がるので、全体の構成などにレム・コールハースの影響が感じられます。MVRDVの設計は、渋谷の表参道にあるGYREというショッピングモールの実作が有名です。新建築2003年8月号とJA65号に発表された作品です。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」

裏側の眺めです。建物2階が美術館なのですが、アプローチとなる出入口が四方に建物から伸びていて動線が建物外観に表現されているようです。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」

エントランスはそっけないので最初入り口がわかりませんでした。そういったことに空間のヒエラルキーに重きをおかないのがMVRDVの良さなのかもしれません。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」受付前廊下

受付のホールのようなものが無く廊下から売店のような受付カウンターのある部屋を探して入っていきます。迷路のような回遊性があるプランがレム・コールハースの影響なのではと感じます。一般的な美術館の平面計画とは違った面白いプラン構成に感じます。 そして、特徴的な色の使い方がとても刺激的です。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」廊下

エントランスから階段で2階に上がっていった廊下です。右手が受付の部屋です。 色使いが部屋を切り取るようにデザインされていて、勉強になります。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」エレベーターホール

エレベーターホールはオレンジ色で床・壁・天井が塗られていて廊下から切り取られたようにデザインされています。色で空間を分節した体験ができ、とても刺激的です。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」カフェ

カフェは黒い廊下から水色の床・壁・天井の部屋になっていました。この色の体験はなかなかできないと思います。サッシや家具まですべて同じ色で統一されています。すごいです。天井のシャンデリアも小口にドレープが付いたデザインでおしゃれです。窓からは川越しに段状になった棚田の中に緑に映える水色と黄色のオブジェが眺められました。素晴らしいです。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」屋上エレベータ棟屋

屋上のエレベーター棟屋は鉄骨のフレームで覆われていました。遠くからのアイコンとしてこの鉄骨の造形が印象的です。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」屋上エレベーター詳細

屋上のエレベーターはエレベーター扉の外にさらに自動扉が付いています。 ちょっと驚きました。 雪深い地域ということと雨かかりを考慮してということでしょうか。昇降路に雨が入らないように水勾配が付いているようですが、ちょっと不安で乱暴なディテールに感じました。 しかし、回遊性を重視して物見台として屋上を開放して入館者に周りの景色を楽しめるようにする考えは拍手を送りたいくらい素晴らしい考えだと思いました。さすがMVRDVというところでしょうか。 コストの都合があるのでしょうが、床レベルを上げて置き敷きでもデッキ床にするなどしたほうがよかったのではと思いました。その方が床の基礎からかっこいいデザインされた鉄骨フレームがあるのではなく、床から直接鉄骨が見えるスッキリしたデザインになると思います。しかしこれも防水の改修や雪の対応などを考えると悩ましいですので難しい設計になると思います。山本理顕先生の横須賀美術館の屋上では、確か溶融亜鉛メッキのグレーチング床になっていました。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」屋上鉄骨フレーム

屋上の鉄骨接合部越しに最寄り駅の北越急行ほくほく線の松代駅が眺められます。 国道253号線から離れているので国道からはほとんど見えませんでした。日本では表参道とここにしかないMVRDVなのにもったいないです。 鉄骨のフレームをよく見ると、柱梁接合部に水平プレートが入った剛接合になっています。これは飾りではなく建物を支える構造体ということでしょうか。この鉄骨フレームと構造プランが整合しているようには感じられなかったので、よくわかりませんでした。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」屋上階段棟屋

屋上の階段棟屋です。出入口の扉下端に立ち上がりがありません。すごい勇気です。雨が吹き込んでいかないのでしょうか。また、設計というより管理の問題で、防水が歩行用シート防水なのでしょうか。床の樹脂のメッシュが荒れてきていて全体的にメンテナンスがされていないようで、せっかくの屋上回遊性の魅力が半減しているように感じます。 最近のマンションのテラスデッキの屋上防水仕様よりグレードが低く感じますが、MVRDVの価値観では、屋上防水仕様より、回遊性やアイコンとなる鉄骨フレームが優先なので、防水はこれでよいとのことだと思いました。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」

2階に美術館を浮かすことでできた一階の部分が屋外になっていて客席とバスケットコートのようになっていました。天井の照明配列がかっこいいです。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」外観裏側

外観 広場に通じる通路が連続して屋根がかかっていました。ここにも外部に入館者を導く回遊性が表れていると思いました。

片岡直樹の建もの探訪|まつだい「農舞台」外観

黄色いオブジェが緑に映えます。

片岡直樹| 建築家|一級建築士|設備設計一級建築士

株式会社片岡直樹一級建築士事務所

代表取締役 片岡直樹

設備設計一級建築士

一級建築士

管理建築士

読売理工医療福祉専門学校非常勤講師

デザイナーズマンションの設計でグッドデザイン賞を頂きました。

2014グッドデザイン賞をデザイナーズマンション プラザレジデンス9の設計監理にて受賞致しました。

デザイナーズマンションの設計でグッドデザイン賞を頂きました。2008

2008グッドデザイン賞をデザイナーズマンション プラザレジデンス8の設計監理にて受賞致しました。

建築雑誌KJ2016年12月号に「掲載されました。

建築雑誌KJ2016年12月号にデザイナーズマンション3作品が掲載されました。

制作実績一覧

  1. コンクリート打放しデザイナーズマンション|新宿区市ヶ谷|コントゥール市ヶ谷歌坂
  2. マンション内外装リノベーション工事事例です。|足立区綾瀬
  3. デザイナーズマンション グッドデザイン賞
  4. すがも歯科|歯科クリニック内装工事事例です。
  5. デザイナーズマンション グッドデザイン賞 建築家
  6. オフィスインテリアデザイン原宿での事例
  7. コンクリート打ちっぱなしの家 東京での事例
  8. デザイナーズマンション豊島区巣鴨での事例
  9. マンションインテリアデザイン

おすすめ記事

  1. ミナカ小田原 所在地:神奈川県小田原市栄町一丁目1-15 発注者「:万葉倶楽部株式会社 企画設計:万葉倶楽部株式会社一級建築士事務所 実施設計:五洋建設株式会社本社一級建築士事務所 木造部実施設計:株式会社シェルター建築設計事務所 環境デザイン 株式会社アンデザイン 施工者:洋建設株式会社東京建築支店・株式会社石井工務店(低層棟木造・外装)
  2. タイプAトップライト1|新築コンクリート打放しデザイナーズマンション 新宿区市ヶ谷 タイプAのご紹介建設事例です。
  3. 福岡市営地下鉄七隈線天神南駅|住宅/ビル/マンション設計者の建もの探訪
  4. 住宅/ビル/マンションのデザイン建築設計事務所をしている片岡直樹が向学のために名建築を訪ねるシリーズです。栃木県那須郡那珂川町にあります隈研吾先生による設計の那珂川町馬頭広重美術館を見学してきました。職員の方の許可を頂き外観と展示室以外にあるエントランス部の内部撮影をさせて頂きました。新建築 2000年11月号に発表された作品です。村野藤吾賞 日本建築学会作品選奨などを受賞されています。美術館にはカフェが併設されています。
PAGE TOP