
住宅/ビル/マンションのデザイン建築設計事務所をしている片岡直樹が向学のために名建築を訪ねるシリーズです。
ヌーベル赤羽台は、東京都北区に立地するUR都市機構の公団住宅です。 住棟の老朽化が進んだ赤羽台団地の建て替え事業として、2006年(平成18年)9月にA街区(1・2号等)が竣工。2010年にはB街区(3・4・5号棟)とC街区(6・7号棟)が竣工。2015年にはD街区(8~11号棟)が竣工しているようです。現在も他街区の工事が建設中のようです。 1号棟はみのべ建築設計事務所さんによる設計です。
2012年には街並みがグッドデザイン賞を受賞。2016年にもD街区がグッドデザイン賞を受賞しています。 2009年8月号に3〜7号棟 (B1・B2・C街区) 2016年2月号に8, 9, 10, 11号棟 (D1街区)が新建築で発表されています。

エントランス
大きな庇のあるエントランスです。

エントランス
シンプルなエントランスです。

外観バルコニー

外観バルコニー
屋根に躯体の造形があります。

1階外観 前庭からのアプローチ
屋根と壁面にスカイラインを形成する躯体の造形があります。

バルコニー外観
隔て板部分がバルコニー手摺とは別に独立したレイヤーで隠されています。
当時の既製品のガラス手すりの仕様としては、フレームレスが無かったのでこの様な仕様になっているのだと思いました。
給湯器の排気トップがボックス状に囲われて梁下で止まっています。軒下まで伸びていませんでした。

屋外通路
1棟でも建物自体はL型に分かれていてさらにエキスパンションで分棟化されていて3棟になっています。とても大きなマンションです。

通路
エキスパンションジョイント部の庇支持部の設計が見えます。

通路
とても長い直線の通路がこの建物のスケールを表しています。壮観です。

1階外観 前庭からのアプローチ
内部のプランがどうなっているのか調査不足なのでわかりませんが、エントランスを通らずに街路えアプローチできる前庭のように庇パーゴラがあります。

1階外観 前庭からのアプローチ

1階玄関の構成
なにげない1階部分のエントランスですが、壁面だけで構成されています。

1階 玄関 給湯器袖壁 と駐輪スペース
1階玄関はオートロックに面していない入口があるようです。その前に玄関のある住戸とは無関係に駐輪スペースがあるようです。 間口を駐輪スペースとして利用することで上手に解法していると思いました。 しかし、注意書きの札で駐輪機に置く際の騒音注意や駐輪が中止されている場所があるようです。このようなレイアウトは良くないのでしょうか。難しい問題です。勉強になります。

1階 玄関 給湯器袖壁
排気風向偏向の排気トップが金属壁面から出ています。

エントランスホール
とてもシンプルなエントランス部分です。ガラスドアが欄間を設けて高さを1900程度に小さくしています。これは大規模な共同住宅で、開閉頻度を考慮して耐久性を上げるために小さく分割したのでしょうか。勉強になります。

エントランスホール

エントランスホール

エントランスホール
エレベーターを出た先に庭が眺められます。

外廊下から玄関を眺める
基準階のシンプルな外廊下玄関側です。内部プランが下調べが不足していてわかりませんが、通路側に窓がありますその窓には半分だけ格子がついています。また、窓がある部分が梁の面から柱の面に合わせるとき天井部分がつながらずテーパーがついた下屋があります。

エキスパンション部 駐車場
四周をマンションの高い建物で覆われたスケール感はなかなか無い空間体験です。

駐車場から外廊下を眺める

駐車場から外廊下を眺める エキスパンション 部

駐車場 パーゴラ
駐車場に日よけのパーゴラがついていて植物が根ついて植生に成功しています。素晴らしいです。勉強になります。